
2020.02.09
先輩後輩
新刊紹介 青野由利著「ゲノム編集の光と闇」=東京毎友会のHPから
元TBS記者で、ソ連の宇宙ステーションから実況中継をした秋山豊寛さん(77歳)が、月刊紙「健康と良い友だち」2月号のコラム「終活の合間の読書」で紹介していた。 《ここ数年のニュースの中で私の想像力を最も刺激したのは、人類の遺伝子の中には古代型人類と呼ばれているネアンデルタール…

2020.02.08
閑・感・観~寄稿コーナー~
ダーウィンの島でゾウガメに会った (奥田 千代太郎)
ダーウィンの島は、手つかずの自然と、どこまでも広がるコバルトブルーの海原、厳しい環境に適応した鳥たちの乱舞、人を恐れぬ動物の予期せぬショーで迎えてくれました。 「お父さん、旦那が休みを取るから、一緒にガラパゴス諸島に行って来たら!」。昨年の早春、ブラジル・サンパウロの旅行社に…

2020.02.06
閑・感・観~寄稿コーナー~
ラジオ体操で「NO・KAIGO」目指す(柴田 喜佐夫)
私は平成22年に「曽我川緑地体操の会」(奈良県橿原市)に入会し、現在に至っています。以下は、会の概要です。 【曽我川緑地体操の会】 ◇会の設立 平成18(2006)年6月10日 ◇活動内容 NHK朝のラジオ体操と健康ウォーク等(年中無休、午前6時30分より) ◇活動場所 …

2020.02.05
委員会活動報告
3月13日に運営委員会 議題は春季総会(5月25日◆春季総会は中止になりました))など
毎友会の運営委員会を2020年3月13日(金)午後4時から、大阪本社16階、第4会議室で開きます。議題は5月25日(月)の春季総会などです。会議終了後、9階食堂喫茶室で懇親会を開きます。会費は3000円です。 出欠は2月28日(金)までにお願いします。なお、2019年度運営委…

2020.02.04
閑・感・観~寄稿コーナー~
素晴らしい熟年男性を目指す「男の腕まくりOB会」(國領 邦雄)
「男子厨房に立つべからず」なんて言ったのは昔のお話です。現代男性は楽しみながら料理の基本くらいば身につけましょうとの志が、嬉しさになりつつあるようです。私たちOB会の目的は「一人でも多くのシニア男性を家から外へ、地域へと引っ張り出して社会との繋がりを持って頂くこと」です。きっと…

2020.02.02
閑・感・観~寄稿コーナー~
サックス仲間とボランティア活動(瓶割 安良)
30歳を過ぎたころ、某先輩からジャズを勧められ、最初のころはドラム、トランペット、ピアノ奏者のジャズを聴いていました。ある時、アルトサックス奏者のアート・ペッパーが演奏した「you,dbe so nice to come home to」聞いていて、アドリブが非常に心地よく、何…

2020.02.01
催しの案内
奈良のフクジュソウと梅を見に行く日帰りツアー(販促宣伝部)
奈良・西吉野の尾根近くにある津越(つごし)集落のフクジュソウ自生地と、賀名生(あのう)の梅林を見に行く日帰りツアーです。帰途 、 五條市西吉野の丘陵に広がる2万本の賀名生梅林も見に行きます。 【出発日】2020年2月28日 【代 金 】11000円 ご予約・お問い合わせは、毎日…

2020.01.31
閑・感・観~寄稿コーナー~
私と「楽人会」(小山 勇三)
これは10年余り前から、私が趣味として仲間とやっている(山の会)の名称です。30数名の会員の中には、日本百名山を達成した方が二人もいます。山の写真を出したり個展もする、プロ顔負けのカメラマンがいたり、宴会ではマジックや詩吟などで皆を楽しませてくれる人等々、目的の登山以外でも、芸…

2020.01.28
閑・感・観~寄稿コーナー~
パソコンを教えて12年(重田 輝雄)
まだ私が会社に在職中だったある日、近所に住む若いお母さんから私に相談がありました。 保育所を作りたい! 最初はアパートの一室からの話が、懇意にしていた地主さんの協力もあったりして、最後は多くの賛同者から出資金を集め、1億3千万円の資金で認可保育所が建ちました。保育所を建てる…

2020.01.27
思い出~追悼録
陳舜臣さんのことなら菅沼
ページ番号を押すと古い記事が見られます