2024.02.17

閑・感・観~寄稿コーナー~

毎日新聞ゆかりの画家、秋野不矩さんを、元大阪本社専門編集委員、斎藤清明さんがインドで偲ぶ=東京毎友会のHPから

 インドの風土や人々を描き続けた日本画家、秋野不矩さん(1908ー2001)の展覧会は、たいてい毎日新聞社主催でした。文化功労者に選ばれ、文化勲章を受けられるにつれて他社から開催依頼がきても、「昔から毎日さんにお世話になっておりますので」と固辞されました。井上靖さんが美術記者の頃…

2024.02.09

閑・感・観~寄稿コーナー~

NPO法人の活動で奈良面に連載(久門たつお)

 毎日新聞との“再会”は全く予期しないものだった。奈良商工会議所が主催する「奈良まほろばソムリエ検定試験」に2015年に合格した(ソムリエを名乗っているが、もちろんワインのそれではなく、野菜ソムリエ、温泉ソムリエなどと同じ使い方)。その年に合格者で組織しているNPO法人「奈良まほ…

2024.02.05

閑・感・観~寄稿コーナー~

俳句とハイク(水野 美朗)

 俳句はハイク、人生もハイクだと私は思っている。  二上山と葛城山の麓、大阪府河南町大宝に移り住んでもう四十年以上になる。近くに近つ飛鳥博物館・ワールド牧場・大阪芸大などがある。   定年後町の俳句会(つぼみ)に入会した。師は俳句新人賞の石垣氏だったが施設に入られ、現在は会員だけ…

2024.01.22

閑・感・観~寄稿コーナー~

飲酒40年、断酒20年―思えば遠くに来たもんだ―(北畠 孝嘉)

 昭和38年、マスコミ関係の会社に就職した。職場はもちろん、親父も酒好きだった事もあり、酒ビールは常にあった。  最初はビールから飲み、徐々に美味しくなり、増えていった。其の内、会社帰りに友達と飲みに行くようになり、気が付けば、いつも飲んでいる状態だった。  仕事は確か5勤1休(…

2024.01.05

閑・感・観~寄稿コーナー~

PC画に挑戦(西浜 彰夫)

  還暦を期に油彩を少し楽しんでいたのですか、油具の匂い、準備と後始末など、前後作業が大変でした。そこで絵の具やキャンパス不要の描画に挑戦しました。  先ず描きたい写真をPC表示し、その上に透明の紙を置いて絵の具で色付する手法(レイア機能)でこれらはすべて描画ソフトで行っています…

2024.01.03

閑・感・観~寄稿コーナー~

和歌山県知事賞を受賞して(中島 章雄)

 毎友会運営委員・㏋編集委員の梶川伸さんから、私が、2023年度和歌山県知事表彰を受けたことについて「原稿を」、と声をかけていただきました。ありがとうございます。毎日新聞記者として働いてきたことを中心に、和歌山放送社長、毎日文化センター社長を務めてきたことなどが評価されての知事表…

ページ番号を押すと古い記事が見られます