
2019.05.24
総会のお知らせ
春季総会の出席予定者は125人(5月24日現在)
大阪毎友会の2019年春季総会は5月27日(月)午後1時から、大阪市・梅田の新阪急ホテルで開きます。総会は2階「星月の間」、懇親会は地下1階「オリンピア」です。 会員のみなさんからの出欠はがきを集計たところ、5月24日現在の出席予定者は125人です。内訳は▽毎友会会員87人▽…

2019.05.23
閑・感・観~寄稿コーナー~
行政書士の資格取り懸命に研修(尾崎 春生)
現在、毎日ビルディング大阪支社で企画営業部長(営業部と総務部を一緒にした部)の部長をしております。 不動産業務に必要な宅地建物取引士資格を58歳で取得した後、資格試験に目覚め、61歳で行政書士、62歳で司法書士にチャレンジしましたが、資格予備校に通わずに独学だったので、行政書…

2019.05.22
元気に集まりました!
運動部OB・YB会開催
2019年4月26日、大阪本社運動部のOB・YB会が大阪市北区、ガーデンシティクラブ大阪で開かれました。87歳の長岡民男さんが「また一度、みんなで集まろう」と呼びかけられ、4年ぶりの開催で、OBと現役の16人が集まりました。 近年、元部長の藤岡行弘さん、鳥居宏司さん、部員の原…

2019.05.20
元気に集まりました!
「陛下にヨロシクー昭和終末取材日誌」当時の京都支局同人が集合
昭和の終わり、毎日新聞京都支局の記者たちが都大路を駆けずり回った記録「陛下にヨロシクー昭和終末取材日誌」(長征社刊)の刊行から30年。平成から令和への代替わりを機に当時、平均年齢30歳だった記者たちが2019年5月12日(日)、旧京都支局(中京区三条御幸町)隣の喫茶店に集まりま…

2019.05.17
閑・感・観~寄稿コーナー~
「書かざる記者」変じて…(大橋 建一)
1971年入社の大橋建一です。大阪の毎友会総会にはこのところ毎回、和歌山からノコノコ出かけています。1985年に東京整理本部に移るまで大阪整理部にいました。現在の毎友会会長・渡会文化さんは整理時代の優秀な後輩でした。 私は2002年に東京の制作技術局次長・工程センター室長を最…

2019.05.14
閑・感・観~寄稿コーナー~
趣味は園芸と二胡(迫田 太)
私の趣味といえば、園芸と二胡(中国胡弓)の演奏、写真撮影、読書などです。園芸は鹿児島市に戦後ソウルから引揚げてきた中学生の時から種子や球根を京都の園芸会社タキイから取り寄せて母が仏壇の父(ニューギニア戦線で戦病死)に供える花をはじめ 、バラのアーチやダリヤ、スイトピーなどを育…

2019.05.12
閑・感・観~寄稿コーナー~
真空管アンプとスピーカー作り(辻 哲郎)
名古屋に単身赴任して 1年が経ちましたが、悪い虫が疼いて真空管アンプとスピ ーカー作りに勤しんでいます。アンプは300Bシングルで、回路もようやく落ち着い て、これからケース加工に移ります。 単身赴任で時間が余るのですが、名古屋は北アル プスにも近く、家族からは「放し飼い状態…

2019.05.08
総会のお知らせ
5月27日の総会が近づきました
大阪毎友会の2019年春季総会が近づきました。5月27日(月)午後1時から、大阪市・梅田の新阪急ホテルで開きます。総会は2階「星月の間」、懇親会は地下1階「オリンピア」です。 総会では長寿会員に記念品が贈られます。米寿、喜寿の方の出席をお待ちしています。対象者は次のみなさんで…

2019.05.08
閑・感・観~寄稿コーナー~
大学で働くのは面白い(豊島 眞介)
2012年に毎日新聞大阪開発社長を退任して以降、同年7月から神戸大学広報マネージャー、2015年からは追手門学院大学で教授職の傍らさまざまな裏方仕事をして、2018年からは副学長をしています。“毎日ワールド”から離れたこの7年間の結論。大学で働くのは極めて面白い。日々改革を続け…

2019.05.04
閑・感・観~寄稿コーナー~
大阪大学ホームカミングデイで初のSNSによるライブ発信(嶋谷 泰典)
1983年入社で2018年3月「卒業」した嶋谷泰典です。今は大阪大学の共創機構という組 織の広報室長を務めています。5月3日、豊中キャンパスで卒業生を対象としたホームカミングデイを開催し、約500人が集いました。遅ればせながら、SNSによるライブ発信を初めて試み、私がスマホか …
ページ番号を押すと古い記事が見られます