
2023.01.12
閑・感・観~寄稿コーナー~
英国青年日本をいける(高橋 乃里子)
縁あってライアンがお稽古に来るようになって半年が経った。2022年の6月から大阪の大学で研究している科学者だ。 「外国の方で、お稽古をしたいと言われる方がいらっしゃるのですが」と話をいただいた時は女性だとばかり思っていた。「日本滞在中(1年間)に是非ともいけ花をしてみたい」と…

2023.01.08
閑・感・観~寄稿コーナー~
第55回漫画展に出品 1月25~30日(香取 泰行)
2023年も、大阪・中崎町のギャラリー「イロリムラ」で1月25~30日にあるイラストレーターさんたちの作品展「第55回漫画展」に出品します。お近くに行かれることがありましたら、ぜひお立ち寄りください。(昨年まで見に来て下さった方、ありがとうございます。全員にお礼を言えておらず、…

2023.01.06
閑・感・観~寄稿コーナー~
お正月をテーマに「老い惚れ川柳」(森川 誠治)
毎友会たよりの近況に、川柳を楽しんでいることが書いてあり、寄稿をお願いしたところ、正月をテーマにした句が届きました。(梶川伸) ◇ 「老い惚れ川柳」をチェックしていただきありがとうございます。 八十六歳になる末期高齢者なのですが、「残り少ない毎日を笑顔で過ごした…

2022.12.21
閑・感・観~寄稿コーナー~
「日本人って?」を考える渡来人歴史館(大澤 重人)
「15」日が赤色になった8月のカレンダーを取り出し、「なぜでしょうか」。修学旅行で東京から来た女子中学生たちに尋ねました。 「終戦記念日?」。誰かが小さな声で答えます。 「でも、戦争に負けた日が祝日なのはおかしいですよね。実は、韓国のカレンダーなんです。植民地支配から解放さ…

2022.12.15
閑・感・観~寄稿コーナー~
ヘアドネーションしました(工藤 由季子)
2022年の夏、ヘアドネーションしました。寄付したのは、Japan Hair Donation & Charity(JHD&C・通称ジャーダックhttps://www.jhdac.org/)という団体で、脱毛症などの病気や、小児ガン等の治療に伴う薬の副作用で頭髪…

2022.12.12
閑・感・観~寄稿コーナー~
新刊紹介 毎日新聞大阪本社編 橋爪紳也編著『写真図説 占領下の大阪・関西』(藤田 修二)
毎日新聞大阪本社情報調査部が保管している膨大な写真資料のうち、大阪大空襲を含む蔵出し写真400点を厳選した写真集である。2022年6月の刊行だが、最近になって目を通して大変印象深かったのと、3代にわたる情報調査部長と部員の努力に敬意を表して、遅まきながら紹介する次第。 この本…

2022.11.17
閑・感・観~寄稿コーナー~
月1回、ゴルフの楽しみ(上田 正雄)
「月1のへぼゴルフ」が74歳の現在唯一の楽しみになっている。 ゴルフを始めたのは松江支局のデスクからクリエイティブ本部(現在の総合事業局)に転勤になった43歳 の頃だった。ゴルフ道具など持っておらず、もちろんゴルフボールも打ったことすらな かった私に、故佐藤茂本部長から「ゴル…

2022.11.12
閑・感・観~寄稿コーナー~
グラウンド・ゴルフの協会長を務め、ペタンクも楽しむ(大前 益男)
毎友会梶川委員より突然の私信。私がOB会への近況で「元気の源」について書いた内容をもっと詳しくとのお達し。早速、筆を執ることになった。実は私は若い時から球技に関心があり、野球、卓球、バレーボールなどたしなむ事により、スポーツは心身の解放にとても有効なものだと感じていた。 退職…

2022.09.16
閑・感・観~寄稿コーナー~
「迷走プルトニウム」を毎日新聞 デジタルに掲載(大島 秀利)
核物質プルトニウムを既存の原発で燃やすプルサーマルが難航しています。なぜでしょうか。 英仏での経緯や現状を取材した連載「迷走プルトニウム」を毎日新聞 デジタルに掲載しています。宅配購読している方は、登録すれば無料で見ることができ ます。 【毎日新聞デジタルの見方】 →「迷走…

2022.08.17
閑・感・観~寄稿コーナー~
新刊紹介 斎藤清明著『今西錦司と自然』(藤田 修二)
著者の斎藤さんは京大山岳部OBで毎友会会員。高名な生態学者、登山家、探検家の今西さんを中核とする京大探検グループに憧れ、今西さんの出身学科の農学部農林生物学科に入学した。年齢が離れすぎているので、学生時代に今西さんとは直接の師弟関係はない。ただ仰ぎ見る存在だったという。 京都…
ページ番号を押すと古い記事が見られます