2020.01.31
閑・感・観~寄稿コーナー~
私と「楽人会」(小山 勇三)
これは10年余り前から、私が趣味として仲間とやっている(山の会)の名称です。30数名の会員の中には、日本百名山を達成した方が二人もいます。山の写真を出したり個展もする、プロ顔負けのカメラマンがいたり、宴会ではマジックや詩吟などで皆を楽しませてくれる人等々、目的の登山以外でも、芸…
2020.01.28
閑・感・観~寄稿コーナー~
パソコンを教えて12年(重田 輝雄)
まだ私が会社に在職中だったある日、近所に住む若いお母さんから私に相談がありました。 保育所を作りたい! 最初はアパートの一室からの話が、懇意にしていた地主さんの協力もあったりして、最後は多くの賛同者から出資金を集め、1億3千万円の資金で認可保育所が建ちました。保育所を建てる…
2020.01.24
閑・感・観~寄稿コーナー~
島で暮らす(2)顔面打ちながらも348グラムの大物(元田 禎)
いつだったのか覚えていないのですが、横綱貴乃花が投げを打った際、顔から徳俵に落ちて額を切り、大量出血した。手をついていたら負けていたでしょう。何という勝負へのこだわり。ストイックなまでのプロ意識に感服したのを覚えています。 貴乃花と比べるのは失礼だけど、僕も今日2…
2020.01.19
閑・感・観~寄稿コーナー~
奈良面に「『万葉古道』を尋ねて」を連載(栗栖 健)
奈良面に2週間に1回、「『万葉古道』を尋ねて」を連載しています。2017年6月にスタートした企画。昨年3月、20年間、勤務した五條通信部を退職してからは寄稿の形です。 16年の忘年会の席で、奈良支局長だった野原さんに「県版の柱になる連載を」と言われたのがきっかけ。「いずれは書…
2020.01.17
閑・感・観~寄稿コーナー~
ベトナムを訪ねて(黒田 耕太郎)
2019年12月25日から20年1月8日までの15日間、首都ハノイを中心に、ベトナム国内を夫婦で旅する機会を得た。ハノイに住む長男家族と会うのが第一の目的だったが、息子の世話であちこち旅することができた。ベトナムに関心のある方、これから旅を考えられている方に少しでも参考になれば…
2020.01.15
閑・感・観~寄稿コーナー~
小学生と一緒に琵琶湖サイクリング(工藤 由季子)
2019年10月26~27日、子供たちがお世話になったNPO法人チャレンジクラブの小学生と一緒に、琵琶湖サイクリングに行ってきました。 チャレンジクラブは、「高学年の子供たちにも豊かな放課後を」と30年前に保護者が作ったNPOで、小学5、6年生と中学生が所属しています。我が家…
2020.01.14
閑・感・観~寄稿コーナー~
島で暮らす(1)漁業経験ゼロからの出発(元田 禎)
2019 年9月、早期退職制度を利用し、58歳で記者生活に別れを告げました。親子ほど年の違う後輩に仕事で遅れを取ることが大きくなっていて、常々「潮時かなぁ」と思っていたからです。 でも、再就職の当てはありませんでした。広島支局を去って神戸の自宅に戻り、出勤する嫁さんを…
2020.01.07
閑・感・観~寄稿コーナー~
タマモベストプレイとの出会い(泉谷 貞憲)
定年退職1年前に、退職後の私達が退屈しないようにと飼い始めた子犬(ラブラドールレトリバー)との楽しい生活も14年間で終わりました。この犬種は賢くて優しく、大型犬でも人間と同居出来たので私達の家族同然だった。2年後の2017年に愛犬の散歩仲間が落ち込んでいる私達を心配し、夫婦で一…
2020.01.04
閑・感・観~寄稿コーナー~
Shall we danceで社会貢献?(石田 康二)
社交ダンスを始め20余年。50代、50代はアマチュア・ダンス競技大会にも出場。上位級のA級にも昇級でき、退職後はこの経験と余暇を活用して、現在も20人余りのシニアにダンスの上達法や華麗に踊るためのテクニックなどを個人指導、ダンスの楽しさを教えています。 音楽を聞きながら体を動…
2019.12.31
閑・感・観~寄稿コーナー~
人が「生きてる」国、ベトナム(北岡 宏輔)
2019年6月に定年を迎え、12月下旬、人生初の海外旅行に行ってきました。30年来の同僚で親友の鈴江康二君(現在は校閲センター大阪CS)に誘われて、彼ゆかりのベトナムへ。今こうして原稿を書いている間も、エネルギッシュな下町の風情やメーターゲージの鉄道、メコン下りのエンジンボート…
ページ番号を押すと古い記事が見られます
