2020.06.06

思い出~追悼録

飲みに行き、麻雀をし、ゴルフにも

2020.06.04

閑・感・観~寄稿コーナー~

神戸の大学で広報を担当しています(高村 洋一)

 毎日新聞社を選択定年退職して、神戸学院大学広報部の嘱託職員になって8カ月がたちました。キャンパスは神戸・ポートアイランドの海辺にあり、開放的な雰囲気です。大津の自宅から通うとちょっと遠いので三宮にワンルームの部屋を借りて、通勤しています。あたりまえですが、新聞社と大学は文化が違…

2020.06.02

元気に集まりました!

ふ留井が再開(梶川 伸)

 大阪市・北新地にある居酒屋さん「ふ留井」は、毎日新聞の古い社員のたまり場です。新型コロナウイルスのため、2020年4月1日から店を閉めていましたが、6月1日に再開しました。2カ月ぶりです。  再開初日に行ってみると、毎日新聞のOBばかりが顔を見せていていました(八木亜夫、宮本二…

2020.06.01

先輩後輩

新刊紹介 瀬川至朗編著「ニュースは『真実』なのか」(東京毎友会のHPから)

 2019年春学期に開講した「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座の講義録である。「本書では、ジャーナリストの方々が多面的かつ徹底した調査・取材で得たファクト群について、それらにどのようにたどり着いたか、生々しい経験や手法が語られる」と、瀬川至朗早大政治経済学術院教授…

2020.05.26

先輩後輩

新刊紹介「夢に住む人 認知症夫婦のふたりごと」(木部 克彦著)

 奈良支局や大阪本社整理部に在籍したことのある作家、木部克彦さんが新しい本「夢に住む人 認知症夫婦のふたりごと」を出版しました。2020年5月23日の毎日新聞の書評欄で紹介されました。認知症の両親と自分とのかかわりを書いています。そのことを木部さんが、フェイスブックに投稿しました…

2020.05.23

閑・感・観~寄稿コーナー~

剣道を再開して(奥村 義彦)

 剣道の再開は、元々運動が苦手で体のあちこちがぷよぷよし始めたのと、剣道を再開していた親友がカッコ良く見え、50歳を目前に土日がお休みの管理職になったタイミングで、高校卒業以来30数年ぶりに地元の剣道クラブをのぞいたのがきっかけでした。しかし、剣道愛好家の方には悪いのですが、剣道…

2020.05.20

職場OB会のお知らせ

毎日あゆみ会第23回総会は中止

 新型コロナウイルスによる感染拡大防止のため、2020年6月21日(日)に開催予定の第23回総会はやむなく中止といたします。  4月7日に発令された緊急事態宣言は5月14日に39県で解除されました。東京や大阪など大都市では厳しい基準を設定して段階的に解除され、ようやく収束の方向に…

2020.05.17

閑・感・観~寄稿コーナー~

いけ花とともに(高橋 乃里子)

 お花のお稽古を始めた時に、今の自分を想像しただろうか? たまたま友人と出かけた 美術展でお抹茶を出され、そののみ方がわからなくて「これは、あかん!」と始めたお茶のお 稽古。  その後、お茶にお花はつきものとお花のお稽古もやり始めたが、当時はお茶に対する程 の熱意は持ち合わせてい…

2020.05.10

総会のお知らせ

2020年春季総会は中止ですーアンケート・近況報告に協力を

 「毎友会・大阪たより」18号でお知らせしていますが、新型コロナウイルスの感染拡大のため、5月25日に予定していた2020年春季総会は中止です。  たよりに同封したはがきには、本社の社報見直しに関係するアンケートと、毎回の近況報告の書き込み欄があります。こちらは記入して、返送をお…

2020.05.09

委員会活動報告

故松永俊一さん1周忌、毎友会に3万円寄付

 2019年4月15日に亡くなられた元大阪本社印刷局長・松永俊一さんの奥様カヨ子さんから「無事一周忌もすませました」と、毎友会に3万円が贈られてきました。「春の総会でみなさんにお酒でもふるまえれば」と考えていらしたそうですが、総会が中止になったため、毎友会にお金を託されたものです…

ページ番号を押すと古い記事が見られます