
2022.12.15
閑・感・観~寄稿コーナー~
ヘアドネーションしました(工藤 由季子)
2022年の夏、ヘアドネーションしました。寄付したのは、Japan Hair Donation & Charity(JHD&C・通称ジャーダックhttps://www.jhdac.org/)という団体で、脱毛症などの病気や、小児ガン等の治療に伴う薬の副作用で頭髪…

2022.12.12
閑・感・観~寄稿コーナー~
新刊紹介 毎日新聞大阪本社編 橋爪紳也編著『写真図説 占領下の大阪・関西』(藤田 修二)
毎日新聞大阪本社情報調査部が保管している膨大な写真資料のうち、大阪大空襲を含む蔵出し写真400点を厳選した写真集である。2022年6月の刊行だが、最近になって目を通して大変印象深かったのと、3代にわたる情報調査部長と部員の努力に敬意を表して、遅まきながら紹介する次第。 この本…

2022.12.09
先輩後輩
新刊紹介 「竹槍事件」の新名丈夫記者編『海軍戦争検討会議記録』復刊=東京毎友会のHPから
——副題は「太平洋戦争開戦の経緯」。敗戦後間もない1945年12月から46年1月にかけて、海軍首脳ら29人が参加して計4回開かれた座談会の記録だ。首相や海軍大臣などを歴任した米内光政の指示により、非公開で行われたものだった。座談会の記録を託された毎日新聞記者、新名丈夫の編纂によ…

2022.12.07
催しの案内
第102回全国高校ラグビーフットボール大会組み合わせ表=販売管理・宣伝部のHPへの投稿から
2022年12月27日に開幕する全国高校ラグビー大会。3回戦までの対戦カードが決まりました。 全国51代表が出場します。3大会ぶりに全試合で観客の入場が可能となります。ぜひ会場で応援してください。 =販売管理・宣伝部のホームページへの投稿から2022年12月6日

2022.12.01
先輩後輩
新刊紹介 元東京代表、秋山哲さんが米寿で小説第2作『南進の口碑』をオンデマンド出版=東京毎友会のHPから
小説の第2作目、『南進の口碑』を出版した。筆名は2年前の第1作『耳順居日記』と同じで、「檜節郎」である。ちょっと種明かしをしておくと、「秋」という字は分解すると「火ノ木」ということで使うことにしたペンネームである。 前作と同様に、アマゾン方式のオンデマンド出版という方法で出版…

2022.11.29
思い出~追悼録
大橋 建一さん①鼻の頭にインクをつけて大ゲラ配り②清廉な“市民派市長”③かわいらしい人=③は東京毎友会のHPから

2022.11.29
思い出~追悼録
田中 實(まこと)さん 軟派は遠くなりにけり

2022.11.22
ニュース
「ある行旅死亡人の物語」発売=本社販売管理・宣伝部のFBへの投稿から
現金3400万円を残して孤独死した身元不明の女性、 あなたは一体誰ですか? はじまりは、たった数行の死亡記事だった。警察も探偵もたどり着けなかった真実へ――。 「名もなき人」の半生を追った、記者たちの執念のルポルタージュ。ウェブ配信後たちまち1200PVを獲得した話題の記…

2022.11.17
閑・感・観~寄稿コーナー~
月1回、ゴルフの楽しみ(上田 正雄)
「月1のへぼゴルフ」が74歳の現在唯一の楽しみになっている。 ゴルフを始めたのは松江支局のデスクからクリエイティブ本部(現在の総合事業局)に転勤になった43歳 の頃だった。ゴルフ道具など持っておらず、もちろんゴルフボールも打ったことすらな かった私に、故佐藤茂本部長から「ゴル…

2022.11.16
先輩後輩
新刊紹介 秋田支局の田村彦志さんが『街ダネ記者の半世紀 秋田県北・取材メモから』を上梓=東京毎友会のHPから
「まだまだ書き続けたい」 そんな思いを胸に、秋田県北部を中心に取材記者として歩み、2023年4月にちょうど半世紀の50年を迎える。この年月をあまり振り返ることはなかったが、光を当ててくださったのが前秋田支局次長の工藤哲さんだった。21年4月、旧大館市役所記者室で県知事選の打ち…
ページ番号を押すと古い記事が見られます