
2023.11.11
先輩後輩
元京都支局長、毎日映画社社長・磯貝喜兵衛さん、94歳の日々=東京毎友会のHPから
この写真、鳥越俊太郎さんがFacebookにアップしたものです。「ゆうLUCKペンに原稿を書いてくれない」とメールしたら、「先ほどまで磯貝さんと日本橋でお茶してました。ゆうLUCKペンの原稿の話、出ていました」と返信があった。 2023年11月8日のことで、磯貝さんは来年2月…

2023.10.30
先輩後輩
元大阪社会部の立山良司さんが10月31日、毎日新聞Onlineイベントに出演=東京毎友会のHPから
中東情勢が緊迫化すると、この人の出番だ。防衛大学校名誉教授、立山良司さん(76歳)。 立山さんは、元大阪本社社会部員である。早大政経卒、71年入社。いきなり社会部街頭班(サツ回り)。私(堤)も東京から転勤して一緒にサツ回りをした。7年下の後輩記者である。77年に退社して、研究…

2023.10.27
先輩後輩
新刊紹介 校閲センターが「校閲至極」「校閲記者も迷う日本語表現」=東京毎友会のHPから
毎日新聞校閲センターは2023年8月、9月と立て続けに「校閲至極」「校閲記者も迷う日本語表現」という2冊を毎日新聞出版から刊行しました。 いずれも校閲記者たちが書いたものの集成ですが、意外と性質の異なる2冊それぞれの担当者から、紹介させていただきます。 「校閲至極」は「サン…

2023.10.22
先輩後輩
客員編集委員、倉重篤郎さんが「都市登山」の趣味を、日本記者クラブ会報に=東京毎友会のHPから
人は足から老いる、というが、当方、有難いことに70歳になっても歩くことに苦がない。どころか楽しくてしょうがない。 早朝、近所を散歩する。朝のウオーキングは、空気の清涼さと新鮮な陽光に満ちている。考え事にも最適だ。歩いているうちに何か新しいアイデアや発見があったりする。不思議な…

2023.10.17
先輩後輩
新刊紹介 元広島支局・小山美砂さん「『黒い雨』訴訟」(紹介:宇城 昇)
原爆の被害がどこまで広がっているのか。「外縁」は分からないのですよ――。広島原爆の取材に関わるようになった20年ほど前、当時の原爆資料館長にそう言われた。そのときから、市街地から遠く離れた山里にまで降った「黒い雨」の被害を意識してきた。 コロナ禍で取材に出かけるのも不自由だっ…

2023.10.03
先輩後輩
新刊紹介 「ヘイトクライムとは何か~連鎖する民族差別犯罪」(鵜塚 健)
■ヘイトクライムとは何か~連鎖する民族差別犯罪 (鵜塚健、後藤由耶)角川新書 2023年9月10日発行 2021年8月30日午後4時すぎ、京都府宇治市のウトロ地区の住宅など7軒が燃える火災が起きました。死者はなく、当初は事件性が低いとみられ、大きなニュースにはな…

2023.09.15
先輩後輩
新刊紹介 元論説委員、野澤和弘さんが新著「弱さを愛せる社会へ~分断の時代を超える『令和の幸福論』=東京毎友会のHPから
27年にわたる新聞記者生活の多くを社会部と論説室で過ごし、児童虐待や障害者虐待、ひきこもり、いじめ、社会保障制度などを取材してきました。 2029年に退社し、現在は大学に仕事の場を移しましたが、毎日新聞客員編集委員の肩書を得て、医療プレミア(WEB)と夕刊に「令和の幸福論」と…

2023.09.15
先輩後輩
新刊紹介 元政治部記者、尾中香尚里さんが2冊目の単著『野党第1党 「保守2大政党」に抗した30年』刊行=東京毎友会のHPから
ごぶさたしています。1988年入社(2019年退社)の尾中香尚里です。 2冊目の単著『野党第1党 「保守2大政党」に抗した30年』が、2023年9月7日に現代書館から発売されました。 私は毎日新聞では政治部に長く在籍し、しかもそのかなりの時間を野党担当として過ごしました。そ…

2023.09.03
先輩後輩
「やさしい日本語」を世界へー元論説副委員長、石原進さんが提案=東京毎友会のHPから
ご存知のように新聞各紙の購読者が右肩下がりで減少しています。日本新聞協会の2022年の集計によれば、協会加盟社の新聞の発行部数はトータルで3082万部です。20年前に比べると2300万部も減っています。 新聞のニュースは、インターネットを通じて日々、発信されています。紙の新聞…

2023.08.09
先輩後輩
新刊紹介 「水と緑の地球環境本部長」を務めた斗ヶ沢秀俊さんが「人をつなぐ 物語をつむぐ~毎日メディアカフェ9年間の挑戦」を出版=東京毎友会のHPから
「人をつなぐ 物語をつむぐ~毎日メディアカフェ9年間の挑戦」(あけび書房)を2023年7月25日に出版しました。 毎日メディアカフェは2014年4月の設立以来、9年間に約1000回のイベントを実施し、2023年3月に活動を終了しました。水と緑の地球環境本部長だった私が、外部の…
ページ番号を押すと古い記事が見られます