2022.03.29

閑・感・観~寄稿コーナー~

創刊150年記念寄稿 サンデー毎日150万部発行時代があった(小野 喬啓)

 平成21年(2009年)に発行された、母校・観音寺第一高等学校(香川県)の同窓会誌を読んでいると母校の先輩・横山信二郎氏がサンデー毎日150万部発行時代に、出版部部長として深く関係していたことを知った。そこで、興味を持って同窓会誌「燧」の情報や2002年(平成14年)に発行され…

2022.03.26

委員会活動報告

春の総会は中止、秋の総会に向け7月ごろ判断ー運営委員会で決定

 毎友会の運営委員は2022年3月24日の会議で、春の総会の中止を決めました。秋は開催に向け、7月ごろに会議を開いて判断します。  会議には事務局なども含め、24人が参加しました。中心の議題は、新型コロナウイルスの状況を踏まえて、春の総会をどうするかでした。事前に運営委員に対して…

2022.03.26

先輩後輩

社会部OBの「個人史聞き取り調査」報告書を早稲田大学が刊行=東京毎友会のHPから

 早稲田大学政経学部・土屋礼子教授の研究室が「ジャーナリスト・メディア関係者個人史聞き取り調査プロジェクト」に取り組み、第9回報告書をまとめた。今回は社会部経験者が対象で、朝日、読売、東京新聞を含め18人が聞き取りに応じて、うち8人が毎日新聞となっている。  取り上げられたのは、…

2022.03.26

よろしく!新会員です

2021年度の新会員

2022.03.24

職場OB会のお知らせ

「第8回制作・活版同窓会」は中止

 新型コロナウイルスによる感染拡大防止のため、2022年4月17日(日曜日)開催予定の「同窓会」をやむなく中止といたします。                   (世話人代表・藤原 八郎)

2022.03.24

先輩後輩

創刊150年記念寄稿 政令市・北九州で部数1位に(田中 健治) 

 読売新聞社が 1964年9月、北九州市小倉に進出した。毎日新聞西部本社も翌年、門司か ら小倉に移転。毎日、朝日、読売3社が小倉に集結することになり、新聞販売競争が始まった。守る毎日、朝日と、攻める読売との攻防は年々激化し、公取委の排除命令など西部管内の乱売は新聞業界で注目の的と…

2022.03.19

元気に集まりました!

30数年を経て、奈良支局のメンバーが集合

 偶然が重なり、昭和から平成への転換期に奈良支局で働いた仲間が2022年3月17日、大阪市・梅田の居酒屋さんで旧交を温めました。  集まったのは谷中俊哉▽岡秀郎▽鈴木龍一▽増田宏幸▽私・梶川伸▽支局ビルに入居し、毎日新聞に“付録”として織り込んでいた情報誌「なら模様」の吉野江美子…

2022.03.17

合掌~亡くなられた方々

合掌~亡くなられた方々(2021年度)

2022.03.16

閑・感・観~寄稿コーナー~

姫路市市民会館で設備管理の仕事(宮本 利秋)

 姫路市市民会館は昭和51年に開館。地上7階、地下1階建で屋上からは姫路城すぐ近くに見えます。800席のホールと貸室があり、教養講座(華道、着物着付け、気功体操、編物・手芸、華道、和裁、茶道、囲碁、コーラス、書道、中国語教室、韓国語や型染等)を開催されています。運営は現在、一般社…

2022.03.15

思い出~追悼録

高田誠さん 地方機関の社屋の整備、既成概念にとらわれない柔軟な発想

ページ番号を押すと古い記事が見られます