2022.10.05
先輩後輩
新刊紹介 國枝すみれさんの『アメリカ 分断の淵を行く』に高い評価=東京毎友会のHPから
國枝すみれ著『アメリカ 分断の淵を行く』(毎日新聞出版刊)が今週発売の「週刊文春」2022年10月6日号読書欄で紹介された。 「アメリカで長期にわたる取材経験がある私でも二の足を踏むような取材現場に、女性の新聞記者が足を運ぶ姿には驚嘆せざるを得ない」と評者の横田増生さん。『ユ…
2022.09.30
先輩後輩
新刊紹介 「記者がひもとく『少年』事件史~少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す」を夕刊編集部の川名壮志さんが刊行=東京毎友会のHPから
2022年9月27日。安倍晋三氏の国葬が終わりました。賛成派と反対派の間で怒号が飛び交うほどに大変な議論を呼んだ国葬ですが、歴代最長の在任期間を誇る元宰相が、銃撃されて絶命するという出来事は、戦後の政治史の大きな節目だった思います。衝撃的な事件として、多くの人の記憶に刻まれるは…
2022.09.28
先輩後輩
新刊紹介 大阪本社保存の写真『占領下の大阪・関西』を読売新聞が紹介=東京毎友会のHPから
毎日新聞大阪本社に保存されている占領下の写真を使った『写真図説 占領下の大坂・関西』(創元社刊)が、2022年9月25日付け読売新聞で紹介された。《「蔵出し400点」とある通り貴重な写真が集められた》とある。 同書からセンバツ関連を2枚。 写真説明に「第19回選抜野球の決勝…
2022.09.27
先輩後輩
新刊紹介 元モスクワ特派員、石郷岡建さん『杉原千畝とスターリン』=東京毎友会のHPから
「正直に言えば、杉原千畝の『命のビザ』については、あまり関心はなかった。何かユダヤ難民を救うために、日本政府の命令に背いた外交官がいたらしいという程度の理解しかなかった」。今回出来上がった本の冒頭に書いた「初めに」の文章である。 1939年9月、独ソ両軍がポーランドに侵攻した…
2022.09.22
思い出~追悼録
宮浦 猛さん 天国でもナイスショットを!
2022.09.21
総会のお知らせ
10月11日にオーバルホールで毎友会総会、正式に決定
毎友会の総会をは2022年10月11日正午から、毎日新聞社地下のオーバルホールで開きます。9月9日に開いた運営委員会で正式に決まりました。ただ、開催の形については、新型コロナウイルスの状況を見て、渡会文化会長が決めます。 9月9日現在で、総会への出席希望者は128人(会員総…
2022.09.21
思い出~追悼録
井口稔さん テニスを愛し、仲間を愛し
2022.09.16
閑・感・観~寄稿コーナー~
「迷走プルトニウム」を毎日新聞 デジタルに掲載(大島 秀利)
核物質プルトニウムを既存の原発で燃やすプルサーマルが難航しています。なぜでしょうか。 英仏での経緯や現状を取材した連載「迷走プルトニウム」を毎日新聞 デジタルに掲載しています。宅配購読している方は、登録すれば無料で見ることができ ます。 【毎日新聞デジタルの見方】 →「迷走…
2022.09.14
思い出~追悼録
中島耕治さん 人脈命の社会部精神で和歌山放送を存続
2022.09.13
元気に集まりました!
名人・中尾算雅さん、「異次元」のV ~171回毎日旧友ゴルフ会
第171回毎日旧友ゴルフコンペが2022年9月8日、宝塚クラシックゴルフ倶楽部で開かれ、16人が参加した。7月例会が悪天候で中止となったため、4か月ぶりの開催。台風一過とは名ばかりの曇りがちの天気となったが、酷暑からは解放され、まずまずのゴルフ日和となった。しかし、夏の間に育っ…
ページ番号を押すと古い記事が見られます
