2025.11.01

閑・感・観~寄稿コーナー~

NEW!

大道寺峰子のマレーシアだより(2)融和

 8月から9月はいたるところでマレーシア国旗を見かける季節です。マレーシアの国旗は遠目から見ると、アメリカの星条旗にとても似ているのですが、赤と白の14本の横縞に左上にイスラム国家の象徴、月と星が描かれています。14本の縞は、マレーシアの13州と、直轄領(実際に3つありますが、縞…

2025.10.30

閑・感・観~寄稿コーナー~

NEW!

自由投稿・毎友会文芸(1)眞野 呑舟さん川柳「似た者が持ちつ持たれつ終の家」

◆「自由投稿・毎友会文芸」と名づけたコーナーを新設しました。会員のみなさんの文芸作品を掲載します。自由に投稿できるので、どしどし作品をお寄せください。投稿は作品、作品のジャンル(短歌、俳句、川柳など)、簡単な説明などを添えて、ホームページ委員の梶川伸のメールアドレス(shinma…

2025.10.21

閑・感・観~寄稿コーナー~

自由出品・毎友会画廊(3)香取 泰行さん「日本語学校の学生たち」

◆「自由出品・毎友会画廊」と名づけたコーナーを新設しました。会員のみなさんの絵画作品などを掲載します。自由に投稿できるので、どしどし作品をお寄せください。投稿は作品の写真、作品のジャンル(水彩画、彫刻など)、作品名、簡単な説明などを添えて、ホームページ委員の梶川伸のメールアドレス…

2025.10.12

閑・感・観~寄稿コーナー~

大道寺峰子のマレーシアだより(1)在住日本人向けにニュースを翻訳

 大道寺峰子さんが定年後、マレーシアに移住して仕事をしているのを知り、毎友会ホームページ委員会から、「マレーシアの今」について執筆の依頼をしました。引き受けていただいたので、連載として随時掲載します。            ◇  こんにちは。1992年入社で、2020年に早期定年…

2025.10.07

閑・感・観~寄稿コーナー~

自由出品・毎友会画廊(2)津江 幹郎さん「ハイボールはいかが?」など

◆「自由出品・毎友会画廊」と名づけたコーナーを新設しました。会員のみなさんの絵画作品などを掲載します。自由に投稿できるので、どしどし作品をお寄せください。投稿は作品の写真、作品のジャンル(水彩画、彫刻など)、作品名、簡単な説明などを添えて、ホームページ委員の梶川伸のメールアドレス…

2025.09.29

閑・感・観~寄稿コーナー~

自由出品・毎友会画廊(1)川瀬 辰男さん「比叡夕照」など

◆「自由出品・毎友会画廊」と名づけたコーナーを新設しました。会員のみなさんの絵画作品などを掲載します。自由に投稿できるので、どしどし作品をお寄せください。投稿は作品の写真、作品のジャンル(水彩画、彫刻など)、作品名、簡単な説明などを添えて、ホームページ委員の梶川伸のメールアドレス…

2025.09.13

閑・感・観~寄稿コーナー~

今は亡き先輩・同輩を偲んで 〜大阪本社で毎日新聞社中央追悼会

 毎日新聞社の「第158回先覚記者・第162回物故社員中央追悼会」が、2025年9月11日(木)、大阪本社地下のオーバルホールで開かれ、毎友会を代表して、焼香してきました。中央追悼会は2年に1回、東京と大阪で交互に開催されているもので、今回、新たに235柱が合祀されました。このう…

2025.09.03

閑・感・観~寄稿コーナー~

六甲アイランド野鳥図鑑第4版=藤田修二さんのFBから

                             僕が住んでいる神戸市の人工島・六甲アイランドで確認された野鳥の極めて簡便な図鑑第4版が出来ました。写真左が表紙、右が中身。A6版32頁。  2019年に第1版を作ってから段々確認された種類が増えて掲載種は全部で127種にな…

2025.08.04

閑・感・観~寄稿コーナー~

50周年記念わたぼうし音楽祭開催、毎日新聞関係者も

 「50周年記念わたぼうし音楽祭~障害のある人たちの心を歌う 50回目の喜怒哀楽」が2025年8月3日、奈良県大和郡山市、やまと郡山城ホールで開かれました。当初から毎日新聞が支援してきたので、会場には毎日の関係者の姿をもありました。  音楽祭は障害のある人が書いた詩(生きることや…

2025.08.03

閑・感・観~寄稿コーナー~

帰省時の釣り顛末(田尻 徹夫)

 2022年11月に義母が亡くなり、福岡市南区の妻の実家が無人になった。庭の草取りや所用多く、年2回、各1ヶ月帰省することになり、釣り具の一部を置くことにした。  車の免許なく、公共交通機関利用の身としては、交通の便最優先。最寄り駅は西鉄大牟田線大橋駅。大好きな筑前相ノ島はバス→…

ページ番号を押すと古い記事が見られます