2023.01.01

委員会活動報告

2023年新春  平和をかみしめて                 (渡会 文化)

 毎友会の皆さん、2023(令和5)年、明けましておめでとうございます。  お正月は天気も良く、穏やかな気持ちで迎えられた方も多かったのでは、と思います。コロナは依然、流行していますが、初詣に出れば、お参りする人がとぐろを巻いて、順番待ちをしていました。故郷・静岡の友人からは、雲…

2022.10.17

委員会活動報告

食事には満足 総会は「年1回開催」が多数派   ~毎友会総会アンケート結果

 令和4年毎友会秋季総会が2022年10月11日、毎日新聞大阪本社オーバルホールで開かれた。コロナの流行が依然続いているため、感染防止対策として懇親会はアルコール抜きとなった。会員には、お弁当にノンアルコールビール、スイーツが配られ、ウーロン茶、ホットコーヒーなどのフリードリンク…

2022.10.05

総会のお知らせ

懇親会はノンアルコールで             ~10月11日(火)正午から毎友会秋季総会

 毎友会総会が2022年10月11日(火)正午から、毎日新聞大阪本社地下のオーバルホールで開催されます。3年ぶりの総会とあって、参加者は約150人にのぼる見込みです。90歳を超える会員9名はじめ、米寿・喜寿を迎えられた12名のみなさんからも出席の返事をいただきました。また、毎日新…

2022.09.21

総会のお知らせ

10月11日にオーバルホールで毎友会総会、正式に決定

 毎友会の総会をは2022年10月11日正午から、毎日新聞社地下のオーバルホールで開きます。9月9日に開いた運営委員会で正式に決まりました。ただ、開催の形については、新型コロナウイルスの状況を見て、渡会文化会長が決めます。   9月9日現在で、総会への出席希望者は128人(会員総…

2022.09.11

委員会活動報告

10月11日の毎友会総会の開催を正式決定、オーバルホールで

 毎友会の総会を2022年10月11日に、毎日新聞社地下のオーバルホールで開くことが正式に決まりました。運営委員会を9月9日に開き、その結論です。ただ、開催の形については、新型コロナウイルスの状況を見て、渡会文化会長が決めることになりました。  運営委員会には本社事務局も含めて2…

2022.08.02

総会のお知らせ

総会は10月11日にオーバルホールで

 2022年10月11日に、毎日新聞社の地下のオーバルホールで開くことになりました。7月13日の運営委員会で決まりました。  総会は4回流れていることもあり、委員会で議論の結果、渡会文化会長が「開催」で意見集約しました。総会の運営については、総会準備委員会が次のように決めました。…

2022.07.15

委員会活動報告

総会は10月11日にオーバルホールで 運営委員会で決定、準備進める

 毎友会の運営委員会が2022年7月13日に開かれ、総会を10月11日に開くことを決め、準備を進めることになりました。  運営委員会には事務局など本社側からの参加者も含め、計19人が出席しました。この日の中心のテーマは、4回流れている総会の開催の件でした。3月の運営委員会で、「春…

2022.04.27

総会のお知らせ

春の総会は中止、秋の総会に向け7月ごろ判断

 毎友会の2022年春の総会は、新型コロナ感染症の状況を考慮して中止します。秋は開催に向け、7月ごろに判断します。3月24日の運営委員会で決めました。  委員会では意見は割れましたが、渡会文化会長が集約し、「春の総会は中止。4、5、6月を経過観察期間とし、7月ごろに秋の開催に向け…

2022.04.22

委員会活動報告

他本社毎友会総会・懇親会への参加OK ~全国毎友会会長会議で合意

 全国毎友会会長テレビ会議が2022年4月21日に開かれ、各本社毎友会会長ほか、毎日新聞社からは4月1日に管理統括・労務担当に就任した砂間裕之執行役員も参加しました。 社報郵送サービス申し込みが半減  主な議題は、毎日新聞社報の郵送サービスについてでした。東京毎友会から今年度の社…

2022.03.26

委員会活動報告

春の総会は中止、秋の総会に向け7月ごろ判断ー運営委員会で決定

 毎友会の運営委員は2022年3月24日の会議で、春の総会の中止を決めました。秋は開催に向け、7月ごろに会議を開いて判断します。  会議には事務局なども含め、24人が参加しました。中心の議題は、新型コロナウイルスの状況を踏まえて、春の総会をどうするかでした。事前に運営委員に対して…

ページ番号を押すと古い記事が見られます