2023.08.24
閑・感・観~寄稿コーナー~
写真展「占領下の大阪・関西」 豊中市で9月29日まで(梶川 伸)
大阪府豊中市岡町北3-13-7、豊中市立人権平和センター豊中3階展示室3で、写真展「占領下の大阪・関西」が開かれています。主催は豊中市と毎日新聞。2023年8月21日に見てきました。展覧会は9月29日までです。 毎日新聞大阪本社編、橋爪紳也・大阪公立大研究推進機構特別教授編著…
2023.08.10
総会のお知らせ
毎友会総会は10月12日、出欠はがきは8月31日までに投函を
毎友会運営委員会は会員のみなさんに、2023年の総会=10月12日(木)=の案内を送りました。出欠の連絡はがきは、8月31日までに投函をお願いします。 総会は10月12日正午から毎日新聞ビル地下のオーバルホールで行い、休憩のあと同じ場所で懇親会を開きます。食事は昨年同様、弁当…
2023.08.09
先輩後輩
新刊紹介 「水と緑の地球環境本部長」を務めた斗ヶ沢秀俊さんが「人をつなぐ 物語をつむぐ~毎日メディアカフェ9年間の挑戦」を出版=東京毎友会のHPから
「人をつなぐ 物語をつむぐ~毎日メディアカフェ9年間の挑戦」(あけび書房)を2023年7月25日に出版しました。 毎日メディアカフェは2014年4月の設立以来、9年間に約1000回のイベントを実施し、2023年3月に活動を終了しました。水と緑の地球環境本部長だった私が、外部の…
2023.08.05
先輩後輩
新刊紹介 前欧州総局長、服部正法さんが新刊『裏切りの王国 ルポ・英国のナショナリズム』=東京毎友会のHPから
本当はブレグジット(英国の欧州連合=EU=離脱)に関わりたくなかった――というのが、偽らざる本音だった。 ロンドン赴任はうれしかった。その前の勤務地ヨハネスブルクではテロや紛争の取材に傾注し、アフリカ大陸を駆け回った。取材すればするほど、テロ・紛争の内情に迫る機微のインテリジ…
2023.08.04
毎日新聞社報
社報2023年夏号
2023.08.02
総会のお知らせ
総会は10月12日の予定
毎友会の運営委員会が2023年7月11日に開かれ、今年度の総会の概要が決まりました。10月12日(木)正午から毎日新聞ビル地下のオーバルホールで行い、懇親会はアルコール付きを予定します。新型コロナウイルスの状況によっては、変更もあります。 10月12日は正午からオーバルホール…
2023.07.28
先輩後輩
伊藤芳明元主筆が毎日書道展秀作賞、7月31日まで東京・六本木で展観中=東京毎友会のHPから
元主筆伊藤芳明さん(青暁、72歳)が第74回毎日書道展秀作賞を受賞、2023年7月26日からの後期展で東京・六本木の国立新美術館に展示されている(31日まで)。昨年は「佳作」賞だったから、ワンランクアップしたことになる。 人生分已定 富貴豈妄來…… 脇に最初の2行だけ…
2023.07.24
先輩後輩
新刊紹介 スラエル特派員などを経験した編集委員、大治朋子さんが『人を動かすナラティブ なぜ、あの「語り」に惑わされるのか』を刊行=東京毎友会のHPから
●私たちの日常を動かすナラティブ(物語)のメカニズムに迫る 思えば私たちは生まれてからずっと、物語に囲まれて生きている。幼いころは親や兄弟姉妹の語り、童話から価値観や道徳観を学び、学校では先生や友達が語る物語に、働き始めると組織の上司や同僚の主張に耳を傾ける。まるでBGMのよう…
2023.07.15
元気に集まりました!
梅雨空吹き飛ばし毎日旧友ゴルフ会、米本幹事が優勝
第175回毎日旧友ゴルフコンペが2023年7月13日、宝塚クラシックゴルフ倶楽部で開かれ、17人が参加した。梅雨末期とあって、天気予報は雨☂、雨☂、雨☂。曇り空の中、「とりあえずスタートして状況次第では中止」という覚悟で臨んだが、参加者の念力が上回り、最終ホールまで雨にあわず…
2023.07.13
委員会活動報告
総会は10月12日を予定 運営委で概要決定
毎友会の運営委員会が2023年7月11日に開かれ、今年度の総会の概要が決まりました。10月12日(木)正午から毎日新聞ビル地下のオーバルホールで行い、懇親会はアルコール付きを予定します。新型コロナウイルスの状況によっては、変更もあります。 委員会には事務局も含め23人が出席し…
ページ番号を押すと古い記事が見られます
