
2023.09.30
職場OB会のお知らせ
毎日あゆみ会・23年秋の日帰り行事10月25日-大阪くらしの今昔館と天神橋筋商店街散策
江戸時代から明治・大正・昭和の大阪のまちと住まいの移り変わりを紹介する、大阪くらしの今昔館は多くの人が訪れて、「見て」「さわって」当時の暮らしを体感しています。 実物大に再現された江戸時代の大坂の町並みや風呂屋、建具屋、小間物屋、呉服屋、薬屋などが軒を連ね、町会所の上には火の…

2023.09.28
元気に集まりました!
3年ぶり、毎日ラグビー部が秋季合宿
ラグビー部秋季合宿が2023年9月23日~24日、猛暑の大阪から2、3度低い、兵庫県神鍋高原・植村直巳記念グラウンドで開催された。 新型コロナウイルスの影響で20年から3年間行われなかった。試合も3年のブランクになった。今シーズンの試合に向かって、合同練習で、各ポジションの再…

2023.09.28
思い出~追悼録
髙森 德治さん 周りで人の笑いが絶えなかった人気者

2023.09.22
委員会活動報告
総会(10月12日)の詳細決まる マスク着用で参加を
毎友会は2023年9月12日に運営委員会を開き、総会(10月12日)の詳細を決めました。新型コロナウイルスの状況を考えて、参加者にはマスク着用をお願いすることになりました。また、受付では検温と手指消毒を実施しますので、協力をお願いします。 委員会には事務局も含め23人出席し、…

2023.09.16
元気に集まりました!
猛暑の中10アンダー! 佐々田さん圧勝 ~毎日旧友ゴルフ会
第176回毎日旧友ゴルフ会が2023年9月14日、宝塚クラシックゴルフ倶楽部で開かれ14人が参加した。9月中旬というのに最高気温32度。酷暑続きの夏が居座ったコンディションの中、参加者は熱中症対策も怠りなく、汗だくでラウンドした。 優勝したのは佐々田剛さん(編集)。ハンディ…

2023.09.15
先輩後輩
新刊紹介 元論説委員、野澤和弘さんが新著「弱さを愛せる社会へ~分断の時代を超える『令和の幸福論』=東京毎友会のHPから
27年にわたる新聞記者生活の多くを社会部と論説室で過ごし、児童虐待や障害者虐待、ひきこもり、いじめ、社会保障制度などを取材してきました。 2029年に退社し、現在は大学に仕事の場を移しましたが、毎日新聞客員編集委員の肩書を得て、医療プレミア(WEB)と夕刊に「令和の幸福論」と…

2023.09.15
先輩後輩
新刊紹介 元政治部記者、尾中香尚里さんが2冊目の単著『野党第1党 「保守2大政党」に抗した30年』刊行=東京毎友会のHPから
ごぶさたしています。1988年入社(2019年退社)の尾中香尚里です。 2冊目の単著『野党第1党 「保守2大政党」に抗した30年』が、2023年9月7日に現代書館から発売されました。 私は毎日新聞では政治部に長く在籍し、しかもそのかなりの時間を野党担当として過ごしました。そ…

2023.09.08
閑・感・観~寄稿コーナー~
台湾の最新情勢をまとめた『現代台湾クロニクル 2014-2023』を出版(近藤 伸二)
この9年間にわたる台湾の情勢をまとめた『現代台湾クロニクル 2014-2023』(白水社・2750円)を2023年9月初めに出版しました。本書は一般財団法人「台湾協会」の月刊機関紙『台湾協会報』に2014年2月から2023年1月まで、「最近の台湾情勢」のタイトルで連載した記事1…

2023.09.03
先輩後輩
「やさしい日本語」を世界へー元論説副委員長、石原進さんが提案=東京毎友会のHPから
ご存知のように新聞各紙の購読者が右肩下がりで減少しています。日本新聞協会の2022年の集計によれば、協会加盟社の新聞の発行部数はトータルで3082万部です。20年前に比べると2300万部も減っています。 新聞のニュースは、インターネットを通じて日々、発信されています。紙の新聞…

2023.08.24
閑・感・観~寄稿コーナー~
写真展「占領下の大阪・関西」 豊中市で9月29日まで(梶川 伸)
大阪府豊中市岡町北3-13-7、豊中市立人権平和センター豊中3階展示室3で、写真展「占領下の大阪・関西」が開かれています。主催は豊中市と毎日新聞。2023年8月21日に見てきました。展覧会は9月29日までです。 毎日新聞大阪本社編、橋爪紳也・大阪公立大研究推進機構特別教授編著…
ページ番号を押すと古い記事が見られます