2025.10.05
職場OB会のお知らせ
毎日あゆみ会・25年秋の日帰り行事企画 ~新設の「ダムパークいばきた」へ 11月5日
1967年(昭和42年)7月の北摂豪雨で茨木市を流れる安威川が氾濫、大きな被害が発生した。これを機に計画された安威川ダムが57年の時を経て昨年3月に完成した。高さは76.5㍍、幅337㍍のロックフィル形式ダムで都市近郊型のダムとしては珍しく迫力満点。 ダム周辺が公園として整備…
2025.09.22
職場OB会のお知らせ
発送部親睦会を11月9日に開催
一昨年(2023年)解散した「大阪発送旧友会」ですが、昨年から年会費や、会則、役員が存在しな い親睦会にスタイルを代え再スタートしました。 昨年は14人が参加。今年も下記のとおり発送部親睦会を開催します。ご参加のほどよろ しくお願いいたします。 日 時 11月9日(日)13…
2025.05.24
職場OB会のお知らせ
毎日あゆみ会・第24回総会は6月28日
1998年に発足した毎日あゆみ会(毎日新聞労組大阪支部OB会)は今年で27年となります。長期にわたるコロナ禍で活動の自粛を余儀なくされましたが、2024年5年ぶりに総会を開催し、活動を再開しました。 下記の通り、第24回総会を開催します。多くの会員の方のご出席をお待ちしていま…
2025.02.28
職場OB会のお知らせ
毎日あゆみ会・春の日帰り行事4月16日「中・近世の自由都市、今井町」
戦国時代の寺内町に原型を持つ奈良県橿原市の今井町。戦乱をくぐり抜け、中世末期の姿をいまに伝えるその町並みは全国最大規模で、近年、古き日本の面影をたずねる観光客でにぎわっている。 南大和地方の西南にある今井町は東西約600㍍、南北約310㍍。町内に建つ約760戸のうち8割近…
2024.11.27
職場OB会のお知らせ
「あなたの愛の手を」連載3000回記念イベントが11月30日に(梶川 伸)
家庭に恵まれない子どもたちに里親・養親を見つける連載記事「あなたの愛の手を」が、ギネス級の3000回を達成しました。家庭養護促進協会とタイアップした活動は何と60年です。 これを記念した催し「『愛の手』記者と語り合うこれまでとこれから」が11月30日(土)13時半から東大阪市…
2024.10.01
職場OB会のお知らせ
11月13日に、毎日あゆみ会24年秋の日帰り行事ー神戸港の源流「兵庫津ミュージアム」
奈良時代に僧行基が開いた「大輪田泊」にルーツを持つ兵庫津。その千年余の歴史を解説する「兵庫県立兵庫津ミュージアム」は、2022年秋にオープンした。 幕末に、東側に開港した神戸港に港湾機能の中心が移るまで、 畿内の玄関口、瀬戸内海の要港として栄えた兵庫津。平安時代末は平清盛が日…
2024.05.29
職場OB会のお知らせ
5年ぶりに毎日あゆみ会総会、6月22日
長期にわたる新型コロナウイルスの感染拡大で、毎年開催して来ました毎日あゆみ会の定期総会は2019年6月の開催以降、開催を取りやめて来ました。コロナもようやく終息に向かい、第23回総会を下記の通り、5年ぶりに開催することになりました。多くの方のご出席をお待ちしております。 …
2024.02.26
職場OB会のお知らせ
3月27日に毎日あゆみ会2024年春の日帰り行事「東本願寺別邸の枳殻邸庭園」
お東紛争で名をはせた真宗大谷派本山の京都・東本願寺。JR京都駅の北側に巨大な伽藍を構えるが、その東側約200㍍にある別邸・渉成園(通称・枳殻=きこく=邸)は庭園が有名だ。近年、一般公開されるようになった名園を訪ねてみよう。 東本願寺は1602年、教如が徳川家康から寺地を与えら…
2023.09.30
職場OB会のお知らせ
毎日あゆみ会・23年秋の日帰り行事10月25日-大阪くらしの今昔館と天神橋筋商店街散策
江戸時代から明治・大正・昭和の大阪のまちと住まいの移り変わりを紹介する、大阪くらしの今昔館は多くの人が訪れて、「見て」「さわって」当時の暮らしを体感しています。 実物大に再現された江戸時代の大坂の町並みや風呂屋、建具屋、小間物屋、呉服屋、薬屋などが軒を連ね、町会所の上には火の…
2023.04.17
職場OB会のお知らせ
5月21日に第6回制作・活版同窓会
コロナも収束傾向をみせ、やっと「第6回制作・活版同窓会」を開催します。ご多忙とは存じますが、ご出席くださいますよう、お願い申し上げます。 日時 5月21日(日)12時開始 場所 がんこ梅田本店(大阪市北区芝田1-5-11)(TEL:06-6376-2001) 会費 5,00…
ページ番号を押すと古い記事が見られます
